「脚本家LABO」は、
こんなあなたをお待ちしています!
☑脚本を書いてみたい!
☑脚本の書き方を教えてほしい!
☑自分の脚本を作品化したい!
☑オーディオ作品の制作現場に携わりたい!
クリエイターズ・ラボ夢想花では、
ラジオドラマや、オーディオドラマの
脚本を書いて下さる、脚本家を募集しています。
あなたのオリジナル脚本を、
ラジオドラマや、ボイスドラマ、朗読劇や舞台など、様々な創作スタイルで、作品化しませんか?
また夢想花には、声優メンバーも在籍しており、
定期的に、声優さんと交流ができるのも
当ラボならではの強み。
声優さんをイメージして、「あてがき」をするなど、ほかではなかなか得られない貴重な経験を積めます。
ぜひ、ご一緒に、
あなたの作品を、たくさんの方に届けませんか?
在籍費+ラジオドラマコンペ参加費
ほか、メンバー限定の交流会や、
ワークショップにもご参加頂けます。
脚本家ラボメンバー 月額¥5,900に含まれるもの |
◆月に一度、ラジオドラマの脚本を募集します。 そのコンペに必ず参加ができます。 ◆月に一度、声優ラボメンバーとの合同ワークショップで、ご自身の作品を試演してもらえます。 ◆あなたのオリジナル脚本が、ラジオドラマや、オーディオドラマ、また朗読劇として、作品化されるチャンスがあります。 ◆ワークショップ、及び講座をご受講頂けます。 (テキスト、ワークシートあり) ◆ラボメンバー限定の交流会やイベントにご参加頂けます。 ◆ラボメンバー限定のLINEグループにご招待いたします。ぜひ、皆さんで交流してくださいね! |
---|---|
お支払い方法 | 毎月25日までに、次月の月額費の銀行振り込みをお願いしております。 お申し込みの方に詳細をご案内いたします。 |
退所について | 退所を希望される場合は、当月の25日までにお申し出ください。 また、スケジュール等の兼ね合いで、やむなく退所された場合、再度の参加も可能です。 お気軽にご連絡ください。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
ラボに参加してよかったことは、
脚本や創作において今までわかった気になっていた部分について考える機会になっています。
他の人の考えや意見も聞くことができて刺激になります
また、声優さんに試演してもらい、
声優さんの技量と読解力の高さに感激しました。
本気な人たちには本気でぶつかりたいと思い脚本のワークショップや講義とは別の刺激をもらえました
20代の頃にシナリオライター養成講座に通っていましたが、講座は映像表現を主としていたので、ラジオドラマの書き方についてはほとんど無知でした。ラジオドラマのシナリオを書くこちらのラボに入れていただいて、ラジオドラマの書き方について詳しく学ぶことができました。
また、書き方だけでなく、アイデアの出し方や構成の作り方、魅力的なキャラ作りなどについても、ワークをしながら学べていけるのもとてもありがたいです。
他の参加者の方のお話もとても参考になります。
夜の時間帯は子どもたちのお世話などでなかなか参加できないことが多いのですが、アーカイブがあるので助かります。
ラジオドラマの書き方をこのラボで学んでから一ヶ月も経たないうちに、試演会のための作品募集が始まりました。
プロの声優さんに自分の書いたシナリオを演じてもらえるなんてそうそうありません。
できれば私も作品応募したい…とは思っていましたが、どんなシナリオを書いたらいいか全く思い浮かばずでした。
それでもラボのワークを受けるうちに、アイデアが浮かんできて、どうにかこうにか一作品書き上げることができました。
試演は…想像以上に感動しました。
私の作ったキャラクターが、実際に画面の奥に本当に存在して、会話しているかのよう…。声優さんによって作品に命が吹き込まれた、作品が立体的になった、と感じました。
また、キャラを演じるために、声優さんはシナリオのことを奥深くまで考えるものなのだな、ということも分かりました。
そう思うと、シナリオを作る側の私も、声優さんたちが「演じ甲斐のある」「演じていて楽しい」と思えるものを作らないといけないな、と強く思います。
他の方の作品を聴くのもとても楽しかったし勉強になりました。
フィードバックをもらえるのもありがたかったです。
数年前、コンクールに落ち続け、シナリオライターになる夢をあきらめかけていた頃、
代表の安芸さんからお声かけいただき、
夢想花に参加させて頂きました。
そこで、初めて、自分のシナリオが、
ラジオドラマになりました。
収録現場にもお邪魔させていただき、
声優さんたちの素晴らしい演技に魅了され、
書き続けていく勇気を頂きました。
ここではたくさんのチャンスが用意されています。
一人でパソコンに向かっているだけでは、
なかなか巡り合えないチャンスです。
そして、いくつになっても、チャレンジさせてもらえる幸運に、心から感謝しています。
コンクール疲れに陥っている方、
書くことがややしんどくなってきた方、
まずは、ご自身の脚本を「作品」にしてみませんか?
ご自身の「作品」と向き合い、
そこからまた新たに、コンクールにチャレンジしても
決して遅くはないと思います。
自分の書いたセリフを、声優さんに演じて頂ける感動を、ぜひ、あなたにも体験していただきたいと、
心から思います。
ご一緒できるのを、楽しみにしております!
本サービスによって提供される講座内容、テキスト、動画、その他のコンテンツ(以下「コンテンツ」といいます)の著作権又はその他の知的所有権は,当社及びコンテンツ提供者などの正当な権利者に帰属し,ユーザーは,これらを無断で複製,転載,改変,その他の二次利用をすることはできません。
ユーザーは,本サービスの利用にあたり,以下の行為をしてはならないものとします。
1.法令または公序良俗に違反する行為「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報を指します。
当方は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,などの個人情報をお尋ねすることがあります。
当方が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
1.当方サービスの提供・運営のため